特集 ~多彩に楽しもう!~ 2025年のアマチュア無線 サイクル25のピーク到来と言われている昨今,HFハイバンドがにぎやかです.ピークということはこれから下り坂? その坂は緩やかなのか急なのか,気になる2025年のHFコンディションを予想・解説しながらDX交 […]

特集 ~カムバックハム応援企画~ アマチュア無線(再)開局お役立ち情報 カムバック後はどんな楽しみが期待できるのでしょうか.前半では,アマチュア無線を再開したい! と思っている方に向けて,実際にカムバックされた方に印象的な出来事について語っていただきました.後 […]

特集 国内メーカーが手がけるアマチュア無線機をカラーページで一挙公開! そして,トランシーバーを購入する際や交信中の話題作りに役立つ知識が得られる,トレンドが分かる記事も展開しました.この一冊でアマチュア無線機の今が分かるをテーマに構成した保存版です.

特集  普段からアマチュア無線が楽しめるようにハンディ機やポータブル機を持ち歩いていたり,モービル機を車に取り付けていたり,という方も多いことでしょう.今回の特集ではハンディ機やポータブル機,モービル機のメリットやそれらを使ったアマチュア無線の楽しみ方,人気の […]

特集  快適なアマチュア無線運用の礎となる無線設備に関するアイデアやノウハウを寄稿・投稿により披露いただきました.無線機器を設置するスペースに関するものから,回り込み防止に効果的な周辺機器のグランド分離術,家や車へのケーブルの引き込み,マイクに関するものなど, […]

特集 アマチュア無線の魅力の一つに「アンテナの自由」があります.環境や状況が許す限りいろいろなアンテナが使えてとても奥が深いと言えるでしょう.本特集では,アクティブなハムの皆さんにお使いのアンテナの魅力と実際,実績などを披露いただきました.投稿募集に応じていた […]

特集  アマチュア無線の魅力のひとつに「ものづくり」があります.無いものは作る,より便利に,より楽しくなど,ものづくりの動機はさまざまですが,できたときの喜びと充実感がたまらないという方も多いのではないでしょうか.そんな「ものづくり」の魅力を説き,気軽に取り組 […]

特集  本誌では,2024年1月号から「アマチュア無線の魅力,再発見」をテーマにお勧めの運用ジャンルと運用方法,楽しむための設備について順を追って特集させていただきました.CQ ham radio 2024年6月号の特集は,そんな人気の運用ジャンルの楽しさから […]

特集  HF帯用のコンパクトなアンテナが注目されている今,大いに活躍してくれるアンテナチューナー.昨今は1本のエレメントとアースをつなげばHF帯で複数のバンド(マルチバンド)でオンエアーできる屋外型オートアンテナチューナー(ATU)を使ったアンテナシステムも根 […]

【特集】~電鍵,電源,マイク,チューナー,etc.~周辺機器活用ガイド 【カラーページ増量号】 2024年3月19日発売定価990円(税込) モールス通信を楽しむには電鍵,車用のトランシーバーやハンディ機を家で使うなら電源,運用環境に合ったマイクが欲しくなった […]