CQ ham radio 2018年9月号を購入する 開局したころのあの「ワクワク感と不安が入り混じった」微妙な感覚を記憶している方も多いと思います. 今回は「タイムトリップ!! 私のアマチュア無線ライフ」として多くの読者のみなさまから […]
CQ ham radio編集部では、2018年10月号で初心者向けに“HFバンドの楽しみ方”を紹介する別冊付録を付ける予定で、取材と制作作業を進めています。 その中で、読者の皆さんがお使いになっている「HF帯アンテナ」「HF機のあるシャック」の写真をご紹 […]
CQ ham radio誌の連載「FROM USA」では,海外のアマチュア無線情報をタイムリーにお知らせしています.CQ ham radio 2018年8月号のpp.116-117掲載の連載「FROM USA」では,次の内容を紹介しています.・ハムベンション […]
★クラブ報ありがとうございました★『ACC Bulletin』#454 The International Award Chasers Club(http://www.jarl.com/acc/)『FEDXP BULLETIN』788 FEDXP(http:/ […]
主旨:夏季のコンディションの良い時期に全国2mSSB愛好者の移動運用情報を共有し,QSOを楽しむことを目的として2mSSB愛好者の親睦を図る.実施時期:2018年7月28日(土)~29日(日)(毎年7月第4週末開催)移動情報の共有:1.移動するグループ代表は「 […]
CQ ham radio 2018年8月号 別冊付録「モノづくり×電波で楽しむアマチュア無線」の第4章では,モノづくりスペース「DMM.make AKIBA」で八木アンテナ作りに初挑戦した様子を紹介しています. ここでは,その様子を動画と写真で紹介します.詳 […]
アマチュア無線とモノづくりは切っても切れない関係です.無線機やアンテナは買ってきた方が性能が良い時代となった今でも,あえて自分で作ったものを使用して無線交信を楽しむことには,何とも言えない感動があります.また,無線交信を快適にするちょっとしたグッズを作るのも […]
CQ ham radio編集部では公開運用などの情報も募集しております。大小問わずお気軽に開催要項などの原稿をお寄せください。本誌CQ情報室やWebサイトに掲載させていただきます。E-Mail:hamradio@cqpub.co.jp住所:112-8619 東 […]
催事・集い・運用の様子を伝えあってアマチュア無線の輪を広げよう!CQ ham radio 2018年8月号のローカル・トピックスに掲載された方を紹介します.日付タイトルコールサイン2018/4/293クラブ局合同で公開運用JK7LXU2018/4/29小金井市 […]
英国アマチュア無線連盟RSGB(Radio Society of Great Britain)が協賛し,英国の非営利団体 IOTA(Islands On The Air) Ltd. が発行する,世界中の島々との交信によるIOTAアワード申請のためのフィールド […]