アマチュア無線用語集
その他の用語を確認する
『く』に関する用語一覧
- く
- クラブのク.
- 空気コンデンサ
- air condenser.誘電体に空気を使用したコンデンサ.
- 空芯コイル
- 鉄心などが入らず,文字通り円筒状になっているコイル.耐圧が高く,高周波に使われる.スピーカのネットワークにも用いられる.
- 空中線
- antenna.アンテナ.
- 空中線電力
- antenna power.アンテナに供給される高周波電力.
- 空電
- atmospherics.空中の放電現象などによって生ずる雑音電波(大気雑音).
- 矩形波
- square wave.⇒方形波.
- グラウンド
- ground.地上.アースのこと.基準となる電位.
- グラウンドウェーブ
- ground wave.地上波.送信点から空中に放射された電波のうち,地上に沿って伝わる電波.伝搬途中の減衰が激しく,遠距離には到達しにくい.アマチュア無線では超短波,極超短波の通常の通信がこの伝搬.地上波.
- グラウンドプレーンアンテナ
- ground plane antenna.1/4λのラジエータとラジアルと呼ばれるエレメントで構成されるアンテナ.無指向性アンテナの一種で,ブラウンアンテナとも呼ばれている.
- グラスファイバ
- glass fiber.ガラス繊維.アンテナポールなどに使用する材料の一種.
- クラップ発振回路
- clap oscillation circuit.自励発振回路の一種で,広範囲に周波数を変えることができる.
- グラフィックイコライザ
- graphic equalizer.低周波増幅器などで,周波数帯域別にゲインを調整することで,音質を調整する装置.
- クラブ局
- club station.社団局.アマチュア無線局で,複数の無線従事者が同一の無線機器を使用して開局したもの.構成員として最低二人の有資格者が必要.社団局と呼ばれ,その局のコールサインのサフィックスはYまたはZで始まる3文字が与えられる.⇒社団局.
- クラブコール
- call sign of club station.アマチュア無線局のクラブ(社団)局に与えられたコールサイン.⇒クラブ局.
- クラリファイヤ
- clarifier.SSBトランシーバの局部発振周波数をわずかに変化させ,送信周波数に関係なく受信周波数を変化させる受信周波数微調整器.リット(RIT=Receiver Incremental Tuning)と同じような動作をする.
- クランクアップタワー
- crank up tower.アンテナ使用時にクランクを操作し,アンテナの高さを伸長させて用いる,2段あるいは3段といった多段構造のアンテナタワー.
- クランプ
- cramp.アンテナなどを固定する金具.あるいは回路の特定箇所の電圧をあるレベルに抑えること.
- クリア
- clear.混信や雑音がなく,受信信号や音声が明瞭に聴守できる状態.交信を終了し使用していたチャンネル(周波数)を空けること.
- クリコン
- ⇒クリスタルコンバータ.
- クリスタル
- crystal.水晶,水晶振動子や水晶発振子.電気部品としては,水晶片に電極を取り付けてケースに納めたもの.発振周波数が極めて安定しているので,送信機の周波数発振部や受信機の局部発振部に使用される.水晶振動子のうち発振に用いるものを水晶発振子,フィルタに用いるものを水晶共振子という.受信機やSSB送信機トランシーバに使用されている.X’talとも書く.
- クリスタルコンバータ
- crystal controlled converter.局部発振部に水晶発振子(クリスタル)を使用した周波数変換器.局部発振部に水晶発振子を使用するため,周波数安定度が非常に高い.一般的には受信用周波数変換器のこと.クリコンと略称される.
- クリスタルフィルタ
- crystal filter.必要な周波数成分だけを通過させ,不必要な周波数成分を除去するために水晶共振子を使用した帯域通過フィルタ.水晶共振子のQが高いので,シャープファクタの高いフィルタが製作可能.複数の水晶を使い,ラダー型フィルタとして自作することも可能.
- クリスタルマイク
- crystal mic.ロッシェル塩などの結晶を圧電素子として使用したマイクロフォン.
- クリチカル
- critical.微妙なこと.
- クリック
- click.カリッとした音.電信電波でその出力波形にトガリがあること.ポテンショメータで中心位置を定めるために作られたカリッとした部分.パソコンのマウスボタンを「カチカチ」と押すこと.
- グリッドロケーター
- grid locator.地球上を緯度線および経度線で格子状に区分したうえ,そのそれぞれにアルファベットと数字で構成される6文字のコードを付し,無線局の所在地を簡単に判別できるようにした地域表示システム.
- グリニッジ標準時
- Greenwich mean time.イギリスのグリニッジを通る子午線(0度)を太陽が横切るときを0時とした世界標準時.GMTと略す.現在はGMTにかわってUTC(協定世界時)が使われている.⇒UTC.
- クリップ
- ⇒クランプ
- グリーンスタンプ
- 海外から送られてくる交信証(QSLカード)の送料としての1ドル紙幣.
- グレードアップ
- grade up.装置などの性能を向上させること.
- グレーラインパス
- gray line path.電波伝搬で,2点間が同時に日の出または日没の位置関係にあるときの伝搬状態のこと.
- クロスバンド
- cross band.送信と受信に,それぞれ異なった周波数帯を使用して行う通信方法.アマチュア無線においては通常の場合,同一周波数帯の同一周波数を使用して交信が行われるが,ITUによる周波数割り当ての地域差や,各国の周波数割り当ての事情から国際間の通信ではこのような交信が行われることがある.
- クロスバンドレピータ
- cross band repeater.430MHzと1200MHzのように,送信と受信に異なった周波数帯を使用するレピータ.わが国では許可されていない.
- クロスモード
- cross mode.異なる電波型式による相互通信方式.例えば通信の相手方の一方がCW,他方がSSBといった電波型式を使用して行う通信方式.
- クロスモジュレーション
- cross modulation.混変調.
- クロス八木アンテナ
- cross yagi antenna.十字型八木アンテナ.同形状の2本の八木アンテナのエレメントを十字形に,90度ずらして1本の支持棒に取り付けた型式の八木アンテナ.位相器を使用することにより垂直偏波,水平偏波,または円偏波を放射することが可能である.衛星通信などに使用される.
- クワギ
- キュビカルクワッドアンテナに八木アンテナの導波器を付けたアンテナ.クワッドと八木を合成した語.
- クワッダブルスーパヘテロダイン受信機
- quadable super heterodyne receiver.周波数変換を4回行うスーパヘテロダイン受信機.
- クワッド
- quad.四つ.四辺形.キュビカルクワッドアンテナの略称.
- クワッドバンダー
- quad bander.トランシーバやアンテナなどで,4バンド使用可能なもの.